らせん形状の凸凹でのし効率UP 伸しながらガス抜きできて生地がくっつきに
商品価格:660円
レビュー件数:103
レビュー平均:4.75
店舗名:
かっぱ橋 浅井商店 製菓製パン道具ジャンルID:
550088<
購入ページを表示>
[商品名称]ガス抜き らせんめん棒 小 パン作り道具
[キャッチコピー]らせん形状の凸凹でのし効率UP 伸しながらガス抜きできて生地がくっつきにくいパン作り専用めん棒
[商品説明]お菓子教室等で広く使用されている新考社ギザめん棒が、浅井商店オリジナルカラーで発売になりました。 生地の上をカラすべりすることなくのしながら、同時にガス抜きをする、パン作りのためのめん棒です。 独自のらせん配列の凸凹が、のしとガス抜きを効率よく行い、生地もくっつきにくくします。 【らせん模様の効果】 1.斜めに力を分散してのし作業を効率化 2.斜めに押し進む凸凹でガス抜き効率化 3.斜めに並ぶ凸凹で生地がくっつきにくい 【型にピッタリ!レシピ集スタッフの感想】 以前からギザめん棒を愛用していましたが、本当にこのめん棒は生地がくっついてこないのでストレス無く使えて、これ以外はパン作りに使ったことがありません。今回オリジナルローズカラーで販売されたので。ゴムベラやドレッジと色が揃って、ポップなかわいい色でとても楽しい気持ちになりました。 【大サイズはこちら】 本体材質 : ABS樹脂 キャップ材質 : スチロール樹脂 サイズ : 約215Xφ33mm 本体耐熱 : 80℃ キャップ耐熱 : 70℃ 生産国 : 日本 こちらもどうぞガス抜き らせんめん棒 大 パン作り道具836円ガス抜きめん棒 小 パン作り道具540円ガス抜きめん棒 大 パン作り道具694円ショップトップ > カテゴリトップ > 製菓道具全般 > 伸ばす・成形する道具 > めん棒ショップトップ > カテゴリトップ > 製菓道具全般 > 伸ばす・成形する道具 > めん棒2025/02/04 更新 カラーソフトシリコンゴムベラ カラードレッジ 【新考社ガス抜きらせんめん棒の誕生】 今から20年以上前、現在の社長のお爺様が社長だった頃に、栄養大学のパン作り講習に参加、そのときに「生地をのしながらガス抜きできないものか」とふと思い・・「めん棒にイボイボをつけたらいいのではないのか?」と考えついたとのこと。当時まだ家庭での素人のパン作りはまだあまり浸透もしていなかった時代にお爺様すごい(笑) さてそのイボイボは、発売当初から「らせん状に凸凹を配置」していたのだというから驚きです。この形状は他社商品に無い独自の発想で、あくまで「のしとガス抜きの効率化」を考えた結果なのだそうです。しかしそれは思わぬ第3のメリットを生み出しました。 新発売★浅井商店オリジナルガス抜きらせんめん棒は、第3のメリット「生地がくっつきにくい」ことがイチオシ理由になっています。 【型にピッタリ!レシピ集試作チームでは】 ふたりのスタッフは長年、パン作りのときに、生地がくっつきにくて使いやすい新考社ギザめん棒を使用していました。理由は「うーん、なぜと聞かれても 使いやすいからとしか・・」とのこと。 よく聞いてみると「とにかく生地がくっつかないんです。ほかのめん棒もいろいろ試したけれど、このめん棒以外は ちょっとやわらかめの生地や 薄く伸ばすときなどは、大量の粉をつけないと生地がくっついてしまっていたけれど、これはほとんど粉も要らないんです。」と熱く語っていました。持ったときの「引っかかり」も感じます。表面がつるつるではないんです。そのひっかかり感が生地に密着と剥離を繰り返しているのかも、だからくっつかないのかも、ということを体感しています。むずかし理論はさておいて とにかくくっつかなくて使いやすい、使ってみないとわからない、それしか言えないのだそうですが、実際に使っていてほかのものではだめ というスタッフが二名いたことで真実味増大! 試作チームではガス抜きらせんめん棒に切り替えて今後のパン作りを行っていくことになりました。 ほんとにくっつかないの? 試作スタッフが自宅用によく作る大きくて薄いクラストのピザを作ってもらいました。これまで使用していた他のめん棒でのしていくと、どうしてもくっついてしまい、作業中断ではがしていたのですが、新発売ガス抜きらせんめん棒ではご覧の通り、かなり薄くのしていてもまったくつっつかないという驚きの結果になりました。 (★ご注意★但しこれはあくまで個人の使用によって得られた結果であり、絶対にどんな場合でもつっかかないという意味ではありません。配合や気温など製作環境によっては、生地がくっついてしまうことも有り得ますのでその場合は 粉をつける等してください。)
<
購入ページを表示>