メインメニュー
トップ

小紋 未着用 正絹 人間国宝 中村勇二郎作 身丈162cm 裄丈64cm

[●]

小紋 着物 レディース 入学式 卒業式 カジュアル お茶会 同窓会


商品価格:19800円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:きもの翔鶴
ジャンルID:206545
<購入ページを表示>

[商品名称]

小紋 未着用 正絹 人間国宝 中村勇二郎作 身丈162cm 裄丈64cm 江戸小紋 未使用 新古品 着物 c4022



[キャッチコピー]
小紋 着物 レディース 入学式 卒業式 カジュアル お茶会 同窓会

[商品説明]
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【商品説明】 正絹・人間国宝/中村勇二郎作の小紋です。 紫色地にピンクで菊花模様が柄付けされています。 着用範囲の広い上品な江戸小紋です。 ◆生地:正絹 ◆胴裏:正絹 ◆手縫仕立 【状態】 しつけ糸も付いている未着用品なのですが、右袖に1センチ程の黄染みが1ヶ所あるのと、左後ろ胴に5センチ程の染みがあり、胴裏に緑色のホック痕が2ヶ所あります。 【寸法】身丈162cm/裄丈64cm/袖丈48cm/前幅23cm/後幅29cm 身丈4尺2寸7分/裄丈1尺7寸/袖丈1尺2寸7分/前幅6寸/後幅7寸7分 広衿/裄出し2cm可能/身丈は肩からの寸法です。 ●TPO:【カジュアル】パーティー・お茶会・同窓会・観劇・お稽古・旅行・etc [中村勇二郎] 明治35年 三重県鈴鹿市寺家(旧・三重県阿芸郡白子町大字寺家)に生まれる 大正 4年 伊勢型紙の道具彫り技術を 父 兼松について修業 昭和28年 伊勢型紙彫刻組合長となる 昭和30年 重要無形文化財(伊勢型紙彫刻道具彫り)保持者に認定される 労働大臣から職務分析の功により感謝状を受ける 昭和32年 伊勢型紙彫刻組合顧問に就任 昭和38年 重要無形文化財伊勢型紙伝承者養成事業の道具彫り講師となる 昭和39年 人間国宝新作展出品 以後昭和60年まで大作を発表 昭和45年 大阪万国博「県の日」に伊勢型紙の彫刻実演を披露 昭和47年 天皇陛下から勲五等瑞宝章を授与される 鈴鹿市から伊勢型紙後継者養成の功績で表彰される 昭和48年 高松宮殿下に彫刻実演を披露 「菊水ノ図」を献上 昭和50年 皇太子・同妃殿下に伊勢型紙の彫刻実演を披露 伊勢神宮祭主・鷹司和子様が自宅にお立ち寄りになる 皇太子殿下に「瑞雲祥鶴ノ図」を献上 昭和50年 11年間にわたり伊勢型紙彫刻画展審査員を務める 昭和51年 常陸宮殿下に「壮龍ノ図」を献上 昭和51年 6年間にわたり鈴鹿市美術展の審査員を務める 昭和55年 5年半の間 鈴鹿市文化財調査会委員を務める 1年間 伊勢型紙彫刻組合が道具作り講座を開講し講師となる 浩宮殿下に「四君子ノ図」を献上 昭和55年 第31回全国植樹祭にて天皇・皇后両陛下に伊勢型紙の彫刻実演を披露 天皇陛下に「古代菊ノ図」を献上 三笠宮殿下に「双鶴ノ図」を献上 昭和56年 秩父宮妃殿下に「鶏鳴ノ図」を献上 昭和57年 鈴鹿市から教育文化功労者表彰を授与される 昭和58年 三重県から県民功労者として表彰される 伊勢型紙彫刻組合から名誉組合員として表彰される 昭和59年 大阪市北浜の三越・アートギャラリーで個展を開催 高円宮殿下に「翔馬ノ図」を献上 昭和60年 三笠宮殿下に「卯ノ図」を献上 10月20日 83歳で永眠 ■仕立済み・リサイクル品■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project