メインメニュー
トップ

(昆虫)ナミテントウムシ おまかせ紋柄 成虫(1匹) 北海道・九州航空便

[●]




商品価格:650円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:charm 楽天市場店
ジャンルID:409840
<購入ページを表示>

[商品名称]

(昆虫)ナミテントウムシ おまかせ紋柄 成虫(1匹) 北海道・九州航空便要保温



[商品説明]
ナミテントウムシ販売生体についてお届けする個体は、約4〜7mmの成虫となります。大きさ、色合い、模様の数、模様の形状、雌雄のご指定は出来かねます。予めご了承ください。別名並瓢虫、並天道学名(※)Harmonia axyridis(※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。生息地日本—本州、四国、九州体長(参考)5〜9.5mm飼育要件(※)飼育温度: 13〜20℃産卵形態: —幼虫飼育: —幼虫期間: 不明羽化後休眠期: —総合難易度 ★★★☆☆※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。どんな種類?ナナホシテントウムシと並んでポピュラーなテントウムシの仲間です。色や斑紋のバリエーションが豊富で、一般的に良く見受けられる2〜4紋型は全国各地で見られ、19紋型は北海道・東北・日光地方に多く見られます。中には斑紋の無いスポットレスタイプなどの珍しいタイプも知られます。良く似たダンダラテントウとは、前翅の縁がはっきりしている点、触角が短く先端が尖る点などで判別可能です。キイロテントウとは幼虫の色彩の違いで見分けることが可能です。関東地方のような温暖な気候では、年2回発生します。また、ナナホシテントウとは違いナミテントウは冬眠の際に集まって冬を越す習性があります。食性はアブラムシを食べ、植物を食害することが無いので、花壇や野菜のアブラムシ対策に期待できます。飼育のポイント太陽光のように紫外線(UV)を発生させる照明器具の直下では、羽を広げて飛び立とうとするため、ケージにはフタが必要です。本種は、若葉に付くアブラムシを好むため、エサにはアブラムシまたは昆虫ゼリーが必要となります。亜種—注意本種は、自信の身を守るため擬死(死んだふり)を演じますが、そっと見守ってしばらくすると動き始めることがありますのでご注意ください。また、接触したりしますと歩脚の関節より黄色く臭いのする体液を放出します。本種の体内にはアルカロイドが含まていますので、付着しましたら必ず洗剤などで洗浄するようにしてください。昆虫ゼリー お試しプロゼリー(16g 5個入り) カブトムシ・クワガタ・スズムシ用 … 自由研究 昆虫 甲虫 コウチュウ insect_database Harmonia axyridis 並天道 テントウムシ なみてんとうむし てんとうむし てんとう虫 益虫 えきちゅう アブラムシ 生物農薬 20140519 YMS restock■この商品をお買い上げのお客様は、下記商品もお買い上げです。※この商品には付属しません。■昆虫ゼリー お試しプロゼリー(16g 5個入り) カブトムシ・クワガタ・スズムシ用

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project