メインメニュー
トップ

雲南紅茶 茶葉50g

[●]

デンフォン でんふぉん うんなんこうちゃ 中国紅茶


商品価格:1300円
レビュー件数:34
レビュー平均:4.62
店舗名:彩香-お茶 ハーブ 花材 ギフト
ジャンルID:100351
<購入ページを表示>

[商品名称]

雲南紅茶 茶葉50g



[キャッチコピー]
デンフォン でんふぉん うんなんこうちゃ 中国紅茶

[商品説明]
  茶葉の中にはゴールデンチップスと言われる、黄金色の新芽がたくさん含まれています。ストロベリーチョコレートを思わせる香り良き茶葉は、アッサムのようなまったりとした濃厚なコクを有しています。 蜂蜜を思わせるとろとろした甘〜い香りを優雅に愉しんでみてください!     1) 茶葉5g前後に対し、300〜400ml程度の熱湯を使用します。 2) 100度の熱湯を茶葉を入れた急須に注ぎます。 3) お茶を急須から出しきり、カップに注ぎます。 4) 1煎目=2分、2煎目=3分、3煎目=4分を目安に抽出して下さい。 メール便配送の為、着日指定はお受けできません。 ■出荷、配送についてはこちら紅茶【雲南紅茶】50g クリーミーで濃厚な味わい。黄金の新芽が詰まってます 【生産地】 雲南省 この中国紅茶の正式な中国名称は「シ眞紅(デンフォン)」と言います。昔から雲南省の現地では、自らの土地を「シ眞(ディン)」と言います。そして紅茶の「紅(フォン)」で、「シ眞紅」というわけなんです。 プーアル茶で有名な雲南省ですが、実はプーアル茶等の黒茶だけでなく、緑茶や紅茶等も産出されています! 雲南は一年を通して春のように温暖ですが、一日の中に四季があるといわれ、時間帯によって気温が極端に異なります。山間では気温の激しさが更に厳しくなります! でも、気温差の激しい所は美味しいお茶が採れますよね! このデンフォンは、主に雲南省の西と南で作られています。 西では鳳慶県(ほうけいけん)が有名であり、南だとシーサバンナが有名です。 海抜1000〜2000mの茶区は、インド洋から来るモンスーンの恩恵を受け、高原季節風気候を形成しております。一年間の平均気温は、15度〜18度の間で、昼と夜との平均温度差は、ナント、10度を超えます!モンスーンのおかげで、霧が頻繁に発生すること、年間降雨量が多いことがお茶作りのカギになってるんです。 また、雲南省の土壌は肥沃であること、河川が深い谷を作って流れていること等、他にも多数自然条件を備えているので、バツグンに質の良い、旨味たっぷりのお茶が出来るってわけです! 鳳慶県とシーサバンナ、この2つの茶区のデンフォンを比較すると、鳳慶県産は蜂蜜のような香りと甘さを帯び、カフェインが少ないのが特徴。一方のシーサバンナ産は、カフェインが強く渋みがキツイのが特徴です。香りが良いのはダンゼン鳳慶県産! 「どっちが美味しいの?」と聞かれたら、僕は自信を持って鳳慶県産のデンフォンを薦めます! 回回回 テイスティング 回回回 デンフォンは「雲南大葉種」というアッサム系の品種から作られます。 葉は大ぶりですが、引き締まって見えます。茶葉自体に漂うストロベリーチョコレートを思わせる甘い香りはインドのアッサムに似ています。 茶湯はオレンジ色に近く、ツヤと光沢があります。柔らかな飲み口の後、蜂蜜のような甘味と香がしっかりと喉を伝り、ふわりと鼻先へ抜けます。蜜の香りは最後までくっきりと力強く香っています。 そしてとどめの、喉に絡みつくようなまったりとしたコク! 五感に訴えかける官能的な飲み心地に、自分の中にある何かが溶け出してゆくようです。 恐ろしくマイルドな口当たりに、えもいわれぬ甘ったる〜い香り、なめらかすぎる舌触りとアッサムに存在する濃厚なコク。。。一度飲んだら忘れることなんてできませんっ! やっぱり雲南省で作られた紅茶です。 飲み終わった後、遠くの方でかすかにプーアル茶の香りを感じます。 当店のデンフォンは雲南省の鳳慶県という茶区で採れる、デンフォンの中でも一番甘くて一番香りが強い紅茶です!    

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2024 iexcl Project