メインメニュー
トップ

だししょうゆ 国内産丸大豆醤油使用 手作りだし醤油 360ml×2本 h

[●]

国内産の厳選した素材を原料にしたこだわりの醤油


商品価格:2630円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:鳥取・島根の逸品グルメ いずも庵
ジャンルID:201226
<購入ページを表示>

[商品名称]

だししょうゆ 国内産丸大豆醤油使用 手作りだし醤油 360ml×2本 h 奥出雲 森田醤油



[キャッチコピー]
国内産の厳選した素材を原料にしたこだわりの醤油

[商品説明]
国内産丸大豆醤油使用 手作りだし醤油 名称だし醤油 原材料名醤油(大豆(国産)、小麦、食塩)、米発酵調味料(米、米糖、食塩)、砂糖(粗製等)、食塩、煮干し、かつお削りぶし、昆布、酵母エキス 賞味期間一年※実際にお届けする商品の賞味期間は、在庫状況により短くなる場合がございますので何卒ご了承ください。 保存方法要冷蔵 塩分11% 製造者森田醤油店 島根県仁多郡奥出雲町三成278   栄養成分表示(100gあたり) 熱量79kcal たんぱく質4.5g 脂質0g 炭水化物15.3g 食塩相当量7.9g 国内産丸大豆醤油をベースにかつお、煮干し、昆布のだしをとりあわせただし醤油です。 ご使用方法 (あくまで目安ですので、好みにより違います) 素材の持ち味を引き立て、料理を美味しくします 。 (1) 麺のつけつゆ  3倍 (2) 麺のかけつゆ  五倍 (3) てんつゆ     6〜7倍 (4) 炊き込みご飯  五倍 (5) 野菜の煮物   八倍 (6) おでん・鍋つゆ 十倍(好みで違う) その他 好みにより チャーハン 焼きうどんなどにも・・・ 保存料 着色料 甘味料 化学調味料は使用していません。当店の商品は全品送料込みまたは送料無料です。 但し沖縄・離島へのお届けは運賃が高額なため700円ご負担いただいております。 また、クール便の場合は北海道、沖縄、離島へのお届けの場合別途700円追加となります。 ご了承くださいませ。 国内産の厳選した素材を原料にこだわりの醤油を作り続ける。!! 奥出雲「森田醤油」 国内産丸大豆醤油使用 手作りだし醤油(360ml×2本)  島根・鳥取県産大豆、島根・山口県産小麦、天日塩を原料に木桶で熟成させたこいくち醤油です。 森田醤油は、 長年の変遷の荒波に揺れ動きながらも醤油の本質を見据えて原料選びから製麹、もろみ管理、火入れまで一貫して自らの工場で行い、奥出雲の清涼なわき水をふんだんに使って、自然の状態を生かした醤油づくりを続けています。 「世を捨てて山に入るともみそ、しょうゆ」と云われた時代の醤油づくりの心が今も息づいています。 島根県は中国山地に源を発し、少しずつ姿を変える美しい砂州を抱え、ゆったりと流れながら出雲平野を潤し、宍道湖の魚介類を育て中海に注ぐ斐伊川。 その源流域に広がる地域は「奥出雲」と呼ばれている。 清冽な水、大量の砂鉄と木炭が豊かに得られる奥出雲地方では古代より製鉄業「たたら製鉄」が営まれていた。鉄を造る間、「たたら」職人たちは三日三晩不眠不休。灼熱にあぶられて、水分、電解質の消費量ははんぱなものではなかった。 そこで職 人たちは自分達で醤油を作り、水で薄めたものを摂ることにより、塩分やミネラルの補給をしていた。 すなわち元祖・スポーツドリンク。 そうして奥出雲には、この「たたら製鉄」を核に、稲作文化に代表される農村共同体とは異なる独自な経済・文化圏が形成されたのだという。 森田醤油は、この辺りの豊かな湧き水・天 然水をふんだんに使い、地元で採れる丸大豆と小麦を原料に、伝統的な製法で、醤油づくりを続けている。 一歩中へ入った途端、ぷーんといい匂い。 日本人なら 誰でも懐かしいと思う醤油の匂いで辺りが充たされている。人の背丈の数倍はあろうかというもろみの樽が十数樽、熟成を待っている。頑ななまでに伝統製法を 守り続けているので、量産はできない。熟成室には森田独自の「菌」が長年住み着いているので、拡張や移転もそうそうままならないと、主人はいう。 もろみは 杉木桶の中で2〜3年間熟成を待ち、始めて醤油に搾られる。その火を通す前の、樽から絞ったままの醤油が「生醤油」。冷蔵しないと発酵が進み、質が変わっ てしまうため、限られた分しかストックできない。 いつでも、何本でも注文できるというわけではないのだ。

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project