【ふるさと納税】 秀衡塗 丸盆 30cm 柏紋 / 漆器 食器 お盆 漆
[●]
【岩手県 平泉町】ふるさと 納税 漆 塗り 漆器 お盆 皿 結婚祝い 新
商品価格:92000円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:
岩手県平泉町ジャンルID:
566130<
購入ページを表示>
[商品名称]【ふるさと納税】 秀衡塗 丸盆 30cm 柏紋 / 漆器 食器 お盆 漆塗 うるしぬり 手塗り 木製 伝統工芸品 和 お正月 高級 結婚 新築祝い お祝い 贈答 贈り物 プレゼント ギフト 香典返し お返し おもてなし
[キャッチコピー]【岩手県 平泉町】ふるさと 納税 漆 塗り 漆器 お盆 皿 結婚祝い 新築祝い 開業祝い 香典返し 企業・団体の記念品 伝統工芸品
[商品説明]返礼品詳細 秀衡紋様を色漆を使った翁知屋独自の柏紋様が描かれた普段使いのお盆です。料理の器としてもお使いになれます。 秀衡塗とは 秀衡塗は岩手県平泉町周辺で作られている漆器です。 平安時代末期、陸奥の国・平泉で100年の栄華を極めた奥州藤原氏。 その最盛期、第3代 藤原秀衡が京より職人を招来し、岩手県特産の漆と金をふんだんに使い、器を造らせたのが起源とされています。 堅牢な本堅地下地を用い、加飾は「古代秀衡椀」を基本とし製作しています。 菱形と短冊形に切った金箔を源氏雲の上に組み合わせ装飾した紋様は【有職菱紋】とよばれ、隙間には、【子孫繁栄・豊作】の願いを込めた縁起の良い草花が、自由でのびのびとした漆絵で描かれているのが特徴で、素朴ながら華麗な味わいを見せます。 柏紋の意味 大きく柔軟性のある柏の葉は、かつて調理器具や食器として古代人に用いられてきました。 やがて柏の葉は古代より神の供物を盛るための器として用いられるようになり、現在の宮中行事でも「神様に捧げる食器」として柏の葉が用いられています。 また、春の新芽が出るまで葉を落とさないことから「代が途切れない、家が続く」として公家、武家に愛されたといいます。 名称 秀衡塗「丸盆30cm柏紋」 サイズ 直径30cm×高さ2.3cm 重量 349g 木材 朴 技法 花塗り 製作 (有)翁知屋 ・ふるさと納税よくある質問は こちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【注文内容確認画面の「注文者情報」を寄附者の住民票情報とみなします】 ・必ず氏名・住所が住民票情報と一致するかご確認ください。 ・受領書は住民票の住所に送られます。 ・返礼品を住民票と異なる住所に送付したい場合、注文内容確認画面の「送付先」に返礼品の送付先をご入力ください。 ※「注文者情報」は楽天会員登録情報が表示されますが、正確に反映されているかご自身でご確認ください。
<
購入ページを表示>