メインメニュー
トップ

ティッシュボックスカバー tente 大湊文吉商店 秋田杉組子

[●]

秋田杉を使った木工工芸組子のテンテティッシュボックスカバー


商品価格:33000円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:エフシーインテリア
ジャンルID:301570
<購入ページを表示>

[商品名称]

ティッシュボックスカバー tente 大湊文吉商店 秋田杉組子



[キャッチコピー]
秋田杉を使った木工工芸組子のテンテティッシュボックスカバー

[商品説明]
秋田杉という素材を使い、細く薄く引き割った溝、穴、ほぞ加工を施し鉋やノコギリ、ノミなどで釘を使わず木片をきっちり1本1本組み付けをしていく装飾性の高い木工工芸「組子」のtenteを、100年以上の歴史を持つ大湊文吉商店にて作成しました。 高級感漂う和のティッシュボックスカバー、ギフトに最適です。 サイズ:約幅27×奥行14.2×高さ8.2cm 素材:木(杉) ※天然木を使用している為、木目はずべて異なります。 送料無料でお届けいたします。(沖縄県を除く)寒冷地という厳しい環境で少しずつゆっくり育ってきた秋田杉は、年輪の目が細かく赤みが強く、とても美しい木目を持ちます。 表面にウレタンなどの塗装や抗菌コートをかけなくても清純爽快な香りで、構造的に強く腐りにくいという特性もあります。 その秋田杉という素材を使い、細く薄く引き割った溝、穴、ほぞ加工を施し鉋やノコギリ、ノミなどで釘を使わず木片をきっちり1本1本組み付けをしていく装飾性の高い木工工芸「組子」のtenteを、100年以上の歴史を持つ大湊文吉商店にて作成しました。 大湊文吉商店とは 北越の小京都と呼ばれる新潟県加茂市にある操業100年を超える表装屏風製造の老舗です。 元々は、地産品としての加茂和紙に柿渋から抽出したものを塗った「渋紙」の製造から始まり、その後、その「紙」と「木」の融合商品として、箪笥や建具の技術を利用した表装屏風が生まれました。 現在では、総合インテリア商品の製造から業務用什器や仏具の市場まで拡大し、世界市場への展開をたしています。 「麻の葉」は葉が真っすぐに成長することから子供の成長を祈願する願いが込められ、赤ちゃんの産着にも魔除けとして用いられる日本を代表する文様です。 三角形にも魔除けの意味があり、その集合体の麻の葉はより強い意味と美しさがあります。 「竜胆」(りんどう)は群生せず1本ずつ咲く姿から、花言葉には「誠実」「正義」「寛容な心」などがあります。 根からは「竜胆」という胃薬が作られることや高貴な紫色をしていることから敬老の日には長寿の花としても人気です。 上部の蓋は千本格子。 格子のマス目は魔物を見張る魔除けの意味があります。細かく数が多いマス目は無病息災や子孫繁栄の願いが込められています。 格子は権威や伝統の象徴として世界の歴史的建造物に数多く見られます。 セットはかんたん。フタをはずしてティッシュを入れるだけ。 ティッシュボックスごとセットもティッシュのみセットも可能です。 側面には「tente」の焼き印も。 天然木を使用しているので、すべて木目が異なります。 麻の葉 竜胆     ペーパータオルケース ウォール ピーティー tente オールドカッパー ティッシュボックスカバー    

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project