【無地】17色から選べる平織または綾織ネクタイ AT381(ポリエステル
[●]
職場・サークル・グループでお揃いにできる カラーネクタイ

商品価格:1320円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:
GHK通販ジャンルID:
502429<
購入ページを表示>
[商品名称]【無地】17色から選べる平織または綾織ネクタイ AT381(ポリエステル100%) ※1本から注文可能 (取り寄せの場合、配達まで通常6日〜10日)(メール便1個は4本まで発送可能。9本以上は宅配便に変更) イベント ハロウィン 行事 衣装 ブルー レッド グリーン ブラウン グレー
[キャッチコピー]職場・サークル・グループでお揃いにできる カラーネクタイ
[商品説明]ネクタイ巾 8.5 cmタイプ サークルや職場スタイルにしっかり決まる無地柄ネクタイです。ネクタイは男のVゾーンを引き締め、無地柄では欠かせない品です。また同じネクタイを締めることで仲間意識や連帯感が生まれます。 カラー番号15 カラー番号13 ●ネクタイ 大剣幅 8.5 cm、 長さ 約138cm ●柄:無地 ●カラー:17色 ミッドナイトブルー (濃紺)▼ ミディアムブルー (中間紺)▼ ▼色がよく似た ○ポケットチーフ(シルク) ●ディープブルー 5番色 カラー番号83 カラー番号71 カラー番号9 ライトブルー (明るい紺)▼ ビビッドバイオレット (さえた青紫)▼ ブライトバイオレット (明るい青紫)▼ ▼色がよく似た ○ポケットチーフ(シルク) ●ディープブルー 5番色 ▼色がよく似た ○ポケットチーフ(シルク) ●ライトブルー 4番色 カラー番号75 カラー番号74 カラー番号37 ライトグレイ (浅いグレー)▼ グレイッシュピンク (グレーみのピンク)▼ ビビッドパープリッシュレッド (さえた紫きみの赤)▼ ▼色がよく似た ○ポケットチーフ(シルク) ●ビビッドレッド 18番色 カラー番号34 カラー番号33 カラー番号139 ビビッドレッドパープル (さえた赤紫・エンジ)▼ ダークレッド (暗い赤)▼ ダルイエローグリーン (鈍い黄緑)▼ ▼色がよく似た ○ポケットチーフ(シルク) ●エンジ 12番色 カラー番号20 カラー番号24G カラー番号24S ディープブルーグリーン (濃い青緑)▼ ライトイエロー (浅いベージュ)▼ ペールイエロー (薄いベージュ)▼ カラー番号42 カラー番号45 カラー番号54 オリーブイエロー (オリーブ・黄金色)▼ ダークイエロー イッシュブラウン (暗いきみのブラウン)▼ ダークブラウン (暗いブラウン)▼普通巾のポリエステルネクタイ:巾8.5cm×長さ138cm 店長オススメポイント!! ポイント1 ・職場、サークルなどで同じ色のネクタイ(2本以上)にされたい方 ポイント2 ・ 17色からお選びいただけます。 とり寄せ商品のため、通常、納品まで6日〜10日かかります。 また数が多い時は20日間ぐらいかかる場合もありますのでご了承ください。 ポイント3 この商品はとり寄せ商品のため、必ず色の確認をお願いいたします。 はじめに1本、ご購入。色を確認して気にいれば残りのご購入本数をご購入ください。 初めの1本が気に入らない場合はその1本は返品を受け付けます。 色を確認してから、その後のご購入商品の返品は受けませんのでご注意ください。 また、色を確認せずにはじめから数本ご購入された場合も返品できませんのでご注意ください ※ ただし、不良品は受け付けさせていただきます。 ブルーカラー・シリーズのカラー比較 レッドカラー・シリーズのカラー比較 ▼クリックで拡大▼ グリーンカラー・シリーズのカラー比較 色トーンがペールからライトまでの明るいネクタイ ブラウンカラー・シリーズのカラー比較 ■ネクタイ(ポリエステル)の色とよく似たポケットチーフ(シルク)を後半部でご紹介してします。 但し、素材が違いますので、色目が多少違いますのでご注意ください。 ■ ネクタイをギフト用にされたい方、または箱入りをご希望の方はネクタイギフト箱をご使用ください。箱入りにしてネクタイをお送りいたします。 ●ネクタイギフト箱はこちらから⇒ ブルー71番色とレッド34番色は現在平織無地は品切れとなっていますが、 別ページで綾織無地ネクタイを販売しています。 画像をクリックして販売ページへGO! ■無地のネクタイ(平織と綾織) 無地といっても生地には織り方で平織と綾織がございます。 71番色で説明します。ベースは同じ色で同じ糸ですが、生地にするときの糸の織り方が違います。 左下は平織。右下が綾織です。 平織は縦線がうっすら見えていますが、ザラッとした質感が伝わってきます。 綾織は右上から左下に斜め方向に線が見え滑らかな艶で出ています。
<
購入ページを表示>
