江戸切子 彩り硝子工芸 下町夢ツリータンブラー 赤 瑠璃 桐箱入り 伝統
[●]
江戸切子 送料無料 母の日 父の日 敬老の日 グラス ギフト 伝統工芸品
商品価格:20810円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:
小粋屋東京ジャンルID:
407036<
購入ページを表示>
[商品名称]江戸切子 彩り硝子工芸 下町夢ツリータンブラー 赤 瑠璃 桐箱入り 伝統工芸品 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント お祝い 結婚祝い 還暦祝い
[キャッチコピー]江戸切子 送料無料 母の日 父の日 敬老の日 グラス ギフト 伝統工芸品 婚祝い 還暦祝い
[商品説明]【商品の特徴】 ■新しいシンボルへの期待をグラスへこめる 彩り硝子工芸では、下町の風景に堂々としたスカイツリーが映ることから「下町夢ツリー」という呼び方を用いてグラスを制作しています。 建設当時、新しいシンボルの誕生が近づいて多くの人が心を弾ませており、ある時、切子で東京下町の新しい情景を表現したグラスを作れないかという相談がありました。 それが下町夢ツリータンブラー誕生のきっかけとなっています。 このように、お客様からの要望を取り入れて柔軟なアイデアで作品を作り上げるのも、彩り硝子工芸の強みのひとつです。 伝統的な技術を駆使して新たなデザインに挑戦しながら、江戸切子がより多くの人に愛されるよう、毎日制作を行っています。 ■グラスを眺めて、東京を回想する スカイツリーがそびえる東京下町の風景に、江戸の街を活気づけてきた花火を組み合わせたグラスです。 江戸切子の技術でガラスの表面にカットを施し、繊細なデザインを実現しました。両サイドにはツリーの鉄骨をイメージした切子が施されており、その堂々とした鉄骨の間にツリーと可愛らしい花火が浮かんでいる様子が、風景画のように楽しめます。 向こう側のグラスのデザインが手前側にも映り込み、幻想的な印象をもたらしています。 眺めればいつでも東京を思い出せるグラスは、遠方から東京を訪れた方に贈るお土産としてもおすすめです。 付属される江戸切子の栞は日本語・英語・中国語から選ぶことができるので、海外からのお客様への贈り物としてもぴったりです。 ■お気に入りのドリンクを注いで楽しんで欲しい 色は赤と瑠璃の全2色です。 ペアでお使いいただくのにもぴったりの色展開となっています。 職人が心をこめて制作した証として、作者の名と落款が入った桐箱でお届けします。 グラスとして、使う方のアイデアを活かして、色々な楽しみ方をしてほしいという想いを持って制作をしています。 お酒でもソフトドリンクでも、ぜひお好みのお飲み物を注いでみてください。 様々な種類のドリンクを注いでみると、色によって新たな輝きを発見できるかもしれません。 特別な日にも日常的にも使えるこのグラスで、ぜひ伝統工芸の技に触れてみてください。 【商品のメディア掲載/受賞歴】 第55回全国推奨観光土産品審査会 日本商工会議所会頭賞受賞 【伝統工芸品目/伝統技術の紹介】 江戸切子の始まりは、江戸後期にまで遡ります。 江戸のビードロ屋であった加賀屋九兵衛が、金剛砂を用いてガラスの表面に彫刻を施したことから江戸切子の歴史は幕を開けました。 これは天保年間(1830~44)のことといわれています。 嘉永六年(1834年)にペリー提督が浦賀に来航した際には、江戸切子が献上品として贈られました。 江戸切子を初めて見た提督は、日本が持つその見事な技術に驚き、大いに賞賛したと伝えられています。 その後、開国とともに西洋の技法も取り入れながら、大正から昭和にかけて大きく発展を遂げ、1985年に「江戸切子」として「東京都伝統工芸品産業」に指定されました。 【事業者紹介】 彩り硝子工芸は、亀戸生まれ亀戸育ちの熊倉憲二氏が父の代から技術を受け継ぎ、1994年4月にオープンした江戸切子の工房兼ショップです。 現在は三代目の熊倉亮介氏とともに制作に取り組んでいます。 お客様のリクエストに寄り添い、幅広いデザインの作品を手掛けて江戸切子の魅力を伝えます。 【ご使用にあたって】 食器用のスポンジにて通常通り洗って頂き、ぬるま湯で濯いでください。 布巾に伏せて自然乾燥させ、乾いた後は、乾いた布巾で磨くように拭いてください。 食洗器、電子レンジでのご使用はお勧めいたしません。 【サイズ】 (商品)口径7.5cm×縦10.5cm (外装)H14.5cm×W9.0cm×D8.7cm ※外装は桐箱となっており、作者の名と落款が入ります。 【素材】 ソーダ硝子 【カラー】 赤/瑠璃 全2色 【付属品】 江戸切子の栞を全ての品にお入れします。 日本語・英語・中国語がございますので御希望をお知らせください。 【ギフト包装について】 基本的に全てギフト用梱包でお届けします。 御希望があれば熨斗、手提げ袋などの対応等も可能です。下町にできたシンボルツリーを切子で表現 【商品の特徴】 ■新しいシンボルへの期待をグラスへこめる 彩り硝子工芸では、下町の風景に堂々としたスカイツリーが映ることから「下町夢ツリー」という呼び方を用いてグラスを制作しています。 建設当時、新しいシンボルの誕生が近づいて多くの人が心を弾ませており、ある時、切子で東京下町の新しい情景を表現したグラスを作れないかという相談がありました。 それが下町夢ツリータンブラー誕生のきっかけとなっています。 このように、お客様からの要望を取り入れて柔軟なアイデアで作品を作り上げるのも、彩り硝子工芸の強みのひとつです。 伝統的な技術を駆使して新たなデザインに挑戦しながら、江戸切子がより多くの人に愛されるよう、毎日制作を行っています。 ■グラスを眺めて、東京を回想する スカイツリーがそびえる東京下町の風景に、江戸の街を活気づけてきた花火を組み合わせたグラスです。 江戸切子の技術でガラスの表面にカットを施し、繊細なデザインを実現しました。両サイドにはツリーの鉄骨をイメージした切子が施されており、その堂々とした鉄骨の間にツリーと可愛らしい花火が浮かんでいる様子が、風景画のように楽しめます。 向こう側のグラスのデザインが手前側にも映り込み、幻想的な印象をもたらしています。 眺めればいつでも東京を思い出せるグラスは、遠方から東京を訪れた方に贈るお土産としてもおすすめです。 付属される江戸切子の栞は日本語・英語・中国語から選ぶことができるので、海外からのお客様への贈り物としてもぴったりです。 ■お気に入りのドリンクを注いで楽しんで欲しい 色は赤と瑠璃の全2色です。 ペアでお使いいただくのにもぴったりの色展開となっています。 職人が心をこめて制作した証として、作者の名と落款が入った桐箱でお届けします。 グラスとして、使う方のアイデアを活かして、色々な楽しみ方をしてほしいという想いを持って制作をしています。 お酒でもソフトドリンクでも、ぜひお好みのお飲み物を注いでみてください。 様々な種類のドリンクを注いでみると、色によって新たな輝きを発見できるかもしれません。 特別な日にも日常的にも使えるこのグラスで、ぜひ伝統工芸の技に触れてみてください。 【商品のメディア掲載/受賞歴】 第55回全国推奨観光土産品審査会 日本商工会議所会頭賞受賞 【伝統工芸品目/伝統技術の紹介】 江戸切子の始まりは、江戸後期にまで遡ります。 江戸のビードロ屋であった加賀屋九兵衛が、金剛砂を用いてガラスの表面に彫刻を施したことから江戸切子の歴史は幕を開けました。 これは天保年間(1830~44)のことといわれています。 嘉永六年(1834年)にペリー提督が浦賀に来航した際には、江戸切子が献上品として贈られました。 江戸切子を初めて見た提督は、日本が持つその見事な技術に驚き、大いに賞賛したと伝えられています。 その後、開国とともに西洋の技法も取り入れながら、大正から昭和にかけて大きく発展を遂げ、1985年に「江戸切子」として「東京都伝統工芸品産業」に指定されました。 【事業者紹介】 彩り硝子工芸は、亀戸生まれ亀戸育ちの熊倉憲二氏が父の代から技術を受け継ぎ、1994年4月にオープンした江戸切子の工房兼ショップです。 現在は三代目の熊倉亮介氏とともに制作に取り組んでいます。 お客様のリクエストに寄り添い、幅広いデザインの作品を手掛けて江戸切子の魅力を伝えます。 【ご使用にあたって】 食器用のスポンジにて通常通り洗って頂き、ぬるま湯で濯いでください。 布巾に伏せて自然乾燥させ、乾いた後は、乾いた布巾で磨くように拭いてください。 食洗器、電子レンジでのご使用はお勧めいたしません。 【サイズ】 (商品)口径7.5cm×縦10.5cm (外装)H14.5cm×W9.0cm×D8.7cm ※外装は桐箱となっており、作者の名と落款が入ります。 【素材】 ソーダ硝子 【カラー】 赤/瑠璃 全2色 【付属品】 江戸切子の栞を全ての品にお入れします。 日本語・英語・中国語がございますので御希望をお知らせください。 【ギフト包装について】 基本的に全てギフト用梱包でお届けします。 御希望があれば熨斗、手提げ袋などの対応等も可能です。
<
購入ページを表示>