メインメニュー
トップ

TokyoTokyo注染手ぬぐい 東京本染 東京和晒株式会社

[●]

東京の魅力を伝える注染手ぬぐい


商品価格:1760円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:小粋屋東京
ジャンルID:509290
<購入ページを表示>

[商品名称]

TokyoTokyo注染手ぬぐい 東京本染 東京和晒株式会社



[キャッチコピー]
東京の魅力を伝える注染手ぬぐい

[商品説明]
【商品の特徴】 「Tokyo注染手ぬぐい」は、東京都が推進する地域の魅力を海外に発信するための取り組み「Tokyo Tokyo Old meets New」プロジェクトに賛同してつくられた商品です。 この手ぬぐいには、「江戸から現代へと続く伝統と最先端の文化が共存する東京の特色を表現した」という、筆文字とゴシック体の「Tokyo」ロゴが大きくあしらわれています。現在は羽田空港国際線ターミナルでも販売されており、外国人観光客の定番お土産品としても好評です。 この手ぬぐいを手掛けたのは、1889年に創業した東京和晒。同社は長年、染める前の織物から不純物を取り除き、純白の状態に整える「晒し」を生業としてきました。その後、時代の変化に足並みを合わせ、浴衣や伴天など様々な衣料品の生産にも着手。現在は手ぬぐいの受注生産やオリジナル商品の製造販売に注力しています。また、100年以上に渡る長い歴史で培った染めの技術を活かし、染め物体験ができる施設「東京和晒創造館」も展開しています。 東京和晒の手ぬぐいには、伝統的な染めの技術「注染」が用いられています。この技法は、「生地の染めたくない箇所に防染糊を塗ってから蛇腹に折りたたみ、その上から染料を流して生地を染め上げる」というもの。これにより生地の両面を鮮やかに、均等に染めることができます。 「Tokyo注染手ぬぐい」には、受注生産で大量の手ぬぐい製造を手がけてきた同社のノウハウとデザインセンスも活きています。 「Tokyo Tokyo」のロゴは、あえて上下左右をはみ出すかたちで配置。このレイアウトは「のぞき」と呼ばれる伝統的な構図で、主にゾウやクジラなど大きな生き物を描く際に使われるそうです。 職人は、「見た方に対象物や空間の大きさをイメージさせられる構図だ」といい、「Tokyo注染手ぬぐい」にこのレイアウトを採用することで、「東京という場所の広がりや世界観を感じられる1枚にしたかった」と語ります。 また、「Tokyo Tokyo」のあいだには、赤いハンコのようなマークを配置しました。これは、渋谷のスクランブル交差点を模したイラスト。横断歩道の白い模様は、染める前に防染糊を塗り、柄として浮かび上がらせました。 素材のプロである東京和晒は、「Tokyo注染手ぬぐい」の生地にもこだわっています。本商品には、綿100%の「30番」生地を採用。この生地は、一般的に浴衣でも使われているものです。通常の手ぬぐいよりも細い糸で緻密に織られていることから、さらっとすべすべした柔らかさがあります。それだけでなく、手ぬぐいの普段使いに十分な耐久性も兼ね備えた生地です。 お土産やプレゼントにぴったりな「Tokyo注染手ぬぐい」で、あなたも東京の魅力を発信しましょう。 【製造業者について】 東京和晒は、1889年の創業以来、染色前の織物の晒し(綿や麻の糸、織物から不純物を除去し、純白の状態にすること)を主事業としてきました。時代の移り変わりとともに、「浴衣」「伴天」「先染生地」「無地染」など、さまざまな織製品を手がけています。 同社が得意とするのは、伝統的な染めの技法・注染。明治時代に考案されたこの技法は、布を重ねて一度に染めるのが特徴で、大量生産に向いているのが特徴です。また、染料を注いで染めることで、両面が同じように染まるだけでなく、独特な風合いを楽しむことができます。 4代目社長・瀧澤一郎氏に代替わりし、手ぬぐいの受注生産に着手。2012年には手ぬぐい・伴天などの注文数増を図り、顧客とのリアルな交流拠点「浅草お祭りミュージアム」を開館。翌2013年に、染め体験ができる店舗併設型施設「東京和晒創造館」をオープンすると、一般客とメディア双方から注目を集めました。 【ご使用上の注意】 ・特殊染色ですので多少色落ちするおそれがあります。・洗濯の際は他のものに色が移る場合がありますので単独で手洗いして下さい。・漂白剤や蛍光剤入り洗剤のご使用はお避けください。・長時間水に漬けると白場に汚染することがあります。 【サイズ】 縦36cm × 横100cm 【素材】 綿100% 【ギフト包装について】 ギフト対応不可東京の魅力を伝える注染手ぬぐい 【商品の特徴】 「Tokyo注染手ぬぐい」は、東京都が推進する地域の魅力を海外に発信するための取り組み「Tokyo Tokyo Old meets New」プロジェクトに賛同してつくられた商品です。 この手ぬぐいには、「江戸から現代へと続く伝統と最先端の文化が共存する東京の特色を表現した」という、筆文字とゴシック体の「Tokyo」ロゴが大きくあしらわれています。現在は羽田空港国際線ターミナルでも販売されており、外国人観光客の定番お土産品としても好評です。 この手ぬぐいを手掛けたのは、1889年に創業した東京和晒。同社は長年、染める前の織物から不純物を取り除き、純白の状態に整える「晒し」を生業としてきました。その後、時代の変化に足並みを合わせ、浴衣や伴天など様々な衣料品の生産にも着手。現在は手ぬぐいの受注生産やオリジナル商品の製造販売に注力しています。また、100年以上に渡る長い歴史で培った染めの技術を活かし、染め物体験ができる施設「東京和晒創造館」も展開しています。 東京和晒の手ぬぐいには、伝統的な染めの技術「注染」が用いられています。この技法は、「生地の染めたくない箇所に防染糊を塗ってから蛇腹に折りたたみ、その上から染料を流して生地を染め上げる」というもの。これにより生地の両面を鮮やかに、均等に染めることができます。 「Tokyo注染手ぬぐい」には、受注生産で大量の手ぬぐい製造を手がけてきた同社のノウハウとデザインセンスも活きています。 「Tokyo Tokyo」のロゴは、あえて上下左右をはみ出すかたちで配置。このレイアウトは「のぞき」と呼ばれる伝統的な構図で、主にゾウやクジラなど大きな生き物を描く際に使われるそうです。 職人は、「見た方に対象物や空間の大きさをイメージさせられる構図だ」といい、「Tokyo注染手ぬぐい」にこのレイアウトを採用することで、「東京という場所の広がりや世界観を感じられる1枚にしたかった」と語ります。 また、「Tokyo Tokyo」のあいだには、赤いハンコのようなマークを配置しました。これは、渋谷のスクランブル交差点を模したイラスト。横断歩道の白い模様は、染める前に防染糊を塗り、柄として浮かび上がらせました。 素材のプロである東京和晒は、「Tokyo注染手ぬぐい」の生地にもこだわっています。本商品には、綿100%の「30番」生地を採用。この生地は、一般的に浴衣でも使われているものです。通常の手ぬぐいよりも細い糸で緻密に織られていることから、さらっとすべすべした柔らかさがあります。それだけでなく、手ぬぐいの普段使いに十分な耐久性も兼ね備えた生地です。 お土産やプレゼントにぴったりな「Tokyo注染手ぬぐい」で、あなたも東京の魅力を発信しましょう。 【製造業者について】 東京和晒は、1889年の創業以来、染色前の織物の晒し(綿や麻の糸、織物から不純物を除去し、純白の状態にすること)を主事業としてきました。時代の移り変わりとともに、「浴衣」「伴天」「先染生地」「無地染」など、さまざまな織製品を手がけています。 同社が得意とするのは、伝統的な染めの技法・注染。明治時代に考案されたこの技法は、布を重ねて一度に染めるのが特徴で、大量生産に向いているのが特徴です。また、染料を注いで染めることで、両面が同じように染まるだけでなく、独特な風合いを楽しむことができます。 4代目社長・瀧澤一郎氏に代替わりし、手ぬぐいの受注生産に着手。2012年には手ぬぐい・伴天などの注文数増を図り、顧客とのリアルな交流拠点「浅草お祭りミュージアム」を開館。翌2013年に、染め体験ができる店舗併設型施設「東京和晒創造館」をオープンすると、一般客とメディア双方から注目を集めました。 【ご使用上の注意】 ・特殊染色ですので多少色落ちするおそれがあります。・洗濯の際は他のものに色が移る場合がありますので単独で手洗いして下さい。・漂白剤や蛍光剤入り洗剤のご使用はお避けください。・長時間水に漬けると白場に汚染することがあります。 【サイズ】 縦36cm × 横100cm 【素材】 綿100% 【ギフト包装について】 ギフト対応不可

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2024 iexcl Project