トウジキトンヤ 焙じ器 / TOJIKI TONYA / ほうじ器 伊賀
[●]
トウジキトンヤ 焙じ器 伊賀焼 ほうじ茶 焙烙 ほうろく 焙煎 ごま コ

商品価格:4400円
レビュー件数:5
レビュー平均:5
店舗名:
プロキッチンジャンルID:
301230<
購入ページを表示>
[商品名称]トウジキトンヤ 焙じ器 / TOJIKI TONYA / ほうじ器 伊賀焼 お茶 ほうじ茶 焙烙 ほうろく 焙煎 ごま コーヒー 茶葉
[キャッチコピー]トウジキトンヤ 焙じ器 伊賀焼 ほうじ茶 焙烙 ほうろく 焙煎 ごま コーヒー豆 茶葉
[商品説明]サイズ(目安) W19.0×D13.5×H8.0cm 重量(目安) 296g 材質 耐熱陶器 伊賀/伊賀耐熱土 使用区分 電子レンジ ○、オーブン ○、食洗機 × 原産国 日本 ■ご確認ください ●ご使用の前に同梱している取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく使用してください。 ※ラッピングをご希望の方はこちらをご覧ください。トウジキトンヤ 焙じ器 手作りのほうじ茶でひと息 昔ながらの暮らしの道具、焙じ器。 焙じ器は茶葉を焙煎するための道具で、 トウジキトンヤの伊賀焼の焙じ器は遠赤外線効果によって 香りと旨味が高い茶葉を炒ることができます。 この独特の筒型はゆすった時に茶葉が飛び散らず、 熱を中に閉じこめるため。 金属で炒るよりも熱のあたりが柔らかく 焦げ付かずに炒ることができます。 では、ほうじ茶を作ってみましょう。 ほうじ茶の作り方 1.焙じ器をガスコンロにかけ温める。 2.茶葉を焙じ器に入れ、弱火で炒っていきます。 3.茶葉が動きだし香ばしい香りがしてきたら、 焙じ器を持ち上げゆすって混ぜていきます。 (持ち手は熱くなるので、ミトンなどご使用ください。) 4.茶葉の色が変わり、炒り加減がお好みになったら 茶葉を持ち手の先から取り出し、お皿に移します。 (炒りたての茶葉にお湯を注ぐとシューット蒸発するほど 高温になっていますので、ご注意ください。) 5.使う分を急須に入れ熱湯を注いでお楽しみください。 炒ったほうじ茶は市販のほうじ茶より芳醇で美味。 ホットでもアイスでも美味しくお召し上がりいただけます。 炒る時間の目安は日本茶で1分くらいでしょうか。 短ければ浅炒り、長ければ深煎りになりますので、 色々試してお好みの炒り時間を見つけてください。 他にもごまを炒ったり、黒豆、コーヒー豆、塩、玄米など 香ばしさをプラスしたい食材にお使いいただけます。 (香りが移る可能性があります)。 ほんの数分でいつもと違うお茶の時間が過ごせ、 部屋中に漂うお茶屋さんの香りに 心からリラックスできるはずです。
<
購入ページを表示>
