メインメニュー
トップ

ボウマル 銅のキャラメルソースパン 16cm(フランス製) / BAUM

[●]

お菓子作りに最適な銅のお鍋和菓子にも洋菓子にも


商品価格:25740円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:プロキッチン
ジャンルID:215908
<購入ページを表示>

[商品名称]

ボウマル 銅のキャラメルソースパン 16cm(フランス製) / BAUMALU / フランス製 銅鍋 片手鍋 ジャム カスタードクリーム 餡 あんこ 純銅 製菓 調理道具 直火 錫メッキなし【2503SS】



[キャッチコピー]
お菓子作りに最適な銅のお鍋和菓子にも洋菓子にも

[商品説明]
サイズ(目安) φ16(内径φ15.7cm)(取っ手含む32.5cm)×H8cm 板厚1.7mm 容量(目安) 1.5L 重量(目安) 1.12kg 材質 本体:銅 持ち手:鋳鉄 使用区分 食洗機 ×、電子レンジ ×、オーブン ×、IH × 原産国 フランス ■ご確認ください ●鍋の内側に錫引きを施していないジャムづくり専用の銅鍋です。ジャム以外の調理をする際はあんこやカスタードクリームなど砂糖を使用した調理にお使いください。 ●銅鍋の表面には錆止めのラッカー塗装などのコーティングはしておりません。ご使用前に通常の食器用洗剤で洗うだけでご使用いただけます。 ●小さな傷や跡、黒ずみ、ムラ、凹凸が見られる場合があります。製造工程のものですので、ご了承ください。 ■銅鍋のお手入れ お使いいただくうちに鍋肌の黒ずみ等の変色が気になってきましたら下記のお手入れをしてください。 1.酢(またはレモン汁)と塩を1:1の割合で混ぜる。 2.銅鍋の汚れをサッと洗い流す。 3.1で作った液をスポンジもしくは布に染みこませる。 4.変色やサビがある部分をスポンジや布でこする。 5.中性洗剤で銅鍋を洗う。 6.水で洗剤をすすぎ、よく乾燥させる。 元の光沢を出したい場合は銅専用のクレンザーなどをご使用ください。 ■保管方法 長期間ご使用にならない場合は、新聞紙や布で包み、湿気が少ない場所に保管してしてください。ボウマル 銅のキャラメルソースパン 16cm(フランス製) / BAUMALU   お菓子作りに最適な銅のお鍋和菓子にも洋菓子にも パティシエやお菓子作りを楽しむ方たちに 愛されている鍋といえば「銅鍋」。 素晴らしい熱伝導率の高さ、 火力に合わせた温度をキープする安定感、 食材の色合いや艶を引き立てる銅イオンの効果、 そして使い込むほどに渋みが増していく銅鍋は いつか使ってみたい憧れのお鍋ではないでしょうか。品質の高さと洗練されたデザインに 定評のあるフランスのボウマルから届いた、 直径16cmの銅のキャラメルソースパン。 見た目にもかっこいいお鍋です。 その名の通り、砂糖と水を煮詰めてキャラメルソースを作ったり、 少量のフルーツでひと瓶くらいのジャムをさっと炊いたり、 短時間で煮詰める料理が得意。 小さくて扱いやすいサイズのため 銅鍋デビューにもおすすめです。 撮影の際にキャラメルソースを作ってみたところ、 材料が鍋にくっついてしまうこともなく 滑らかでツヤのあるキャラメルソースを 美味しく作ることができました。 他にもフルーツソース、コンフィチュール、 チョコレートソースなどにもどうぞ。 銅鍋の熱伝導の良さは鉄の5倍、 ステンレスの24倍と言われています。 この熱伝導率の高さから、 短時間でムラなく調理することが可能に。 火加減の調整にも素直に反応し火力調整しやすいのも銅鍋の特徴。 弱火にしておけば温度を保ったまま、 強火にかければ一気に熱が伝わり、 しかも熱ムラがなく食材全体に火を通すことができます。 また、他のお鍋にはない銅イオンの効果によって、 ジャムを作ればフルーツの発色が美しく 瓶に詰めた後も鮮やかな色艶をキープ。 あんこは小豆のアントシアニンと 銅イオンが反応しツヤッツヤの仕上がりに。 またメレンゲなどを作るときに使用しても きめ細やかな柔らかいメレンゲを作ることができます。 この銅鍋は錫引きが施されていません。 利点としては糖度の高いあんこやジャムなどを 高温で調理をしても焦げ付かないことと、 先ほども触れたように銅イオン効果で加熱による 食材の色の変色がないことです。 気を付けていただきたい点は、銅鍋は酸や塩分に弱く 長時間放置しておくと変色などが起こります。 調理後はすぐに容器へ移し、汚れを落としておきましょう。気になるお手入れ方法。 まず一番大事なのは洗った後はすぐに水気をふき取り よく乾燥させておくことです。 銅の酸化によって現れる緑青(ろくしょう)は、 塩分、水分、湿気が付着していると発生しやすくなるので 保管するときは新聞紙などに包んで 常に乾燥させた状態をキープしてください。 緑青は人体に悪影響があるものではないので、 必要以上に心配することはありません。 ご使用前に専用のクレンザーやレモン汁やお酢に塩を混ぜたものを つけて磨くことでキレイになります。ご安心ください。 銅製ゆえに、少々重たさはありますので、 ご購入の際は重量の確認もお忘れなく。使うほどに色合いが飴色に変化していく 経年変化の美しさも銅鍋ならでは。 特性をよく理解し少しだけお手入れに気をつければ、 最高に美味しいお菓子作りのパートナーになってくれますよ。 菓子研究家のいがらしろみさんに教わったジャムづくりを 公開しています。 レシピはもちろん、銅鍋の魅力やお手入れについても 語ってくれていますので、ご参考にしてください。

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project