メインメニュー
トップ

地ビール 美濃加茂ビール 3種 飲み比べセット クラフトビール 岐阜県

[●]

現代の火消しが作る地域還元型のクラフトビール


商品価格:3840円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:シェアみのかも オンラインストア
ジャンルID:110626
<購入ページを表示>

[商品名称]

地ビール 美濃加茂ビール 3種 飲み比べセット クラフトビール 岐阜県 お酒 梨ホワイトエール 蜂蜜ゴールデンエール 珈琲スタウト 酒ギフト 3本・6本 送料無料(北海道・沖縄除く)バレンタイン



[キャッチコピー]
現代の火消しが作る地域還元型のクラフトビール

[商品説明]
商品情報 品目 発泡酒(麦芽使用率90%以上) 原材料 ・梨ホワイトエール 麦芽、蜂蜜、ホップ、カラギニン(海藻類) ・蜂蜜ゴールデンエール 麦芽、梨、ホップ、カラギニン(海藻類) ・珈琲スタウト 麦芽、珈琲豆、ホップ、カラギニン(海藻類) 内容量 330ml/本 賞味期限 ボトルに記載(お届けから1ヵ月程度) 保存方法 要冷蔵(5℃以下で保存) 製造元 一般社団法人8KNOT 備考 20歳以上の年齢であることが確認できない方へのお酒の販売は致しません。「買いたいと思えるビールしか造らない。」 そう語るのは、美濃加茂ビールを醸造する一般社団法人8knotの代表『仙田さん』。 クラフトビールと地域が大好きで、現役の消防士でありながらも地元『美濃加茂市』でクラフトビールの醸造所を立ち上げました。 美濃加茂市は濃尾平野と美濃山地の境に位置する自然の恵み豊かな地域で、山之上地区の梨や1000年もの歴史ある干し柿『堂上蜂屋柿』などが有名です。 美濃加茂ビールは、そんな美濃加茂の特産物を副原料に使った「ここでしか味わうことができないオンリーワン」のビールです。 一方で、オンリーワンになれるのならどんな特産品でも良い、というわけではありません。 いちビール愛好家の立場として「ちゃんとビールとして美味しそう・買いたい」と思える原料を選んでいます。 宿場町と火消しの新たな関わり 中山道の旧宿場町「中山道太田宿」に、醸造所はあります。 岐阜県美濃加茂市の南部に位置する中山道太田宿。かつて中山道の三大難所の一つと言われた「太田の渡し」があり、飛騨街道と郡上街道の分岐点でもあったことから、文化の交流地点として栄えました。 また、名水百選に選ばれるほどの良質で豊富な水量を誇る木曽川と飛騨川の合流地点でもあります。 現代の火消しでもある仙田さん。宿場町は火災との戦いだったこともあり、火消しと宿場町は切っても切れない関係にあるといいます。 今もなお宿場町としての面影を残すこの太田宿に、現在の火消しとして新しい歴史を積み重ねたい。そんな想いが場所選びに込められています。 美味しいビール造りへのこだわり ビールに合う美味しい副原料選びはもちろんですが、他にも仙田さんのビール造りへのこだわりがあります。 ・副原料に合わせた麦芽と酵母 副原料の特徴を最も活かしたオンリーワンのクラフトビールになるように、麦芽の種類や比率、使用する酵母の種類をそれぞれ変えています。 ・酸化を抑えるオリジナル醸造方法 横のつながりも大切にしてきた仙田さん。多くの醸造家と日々情報交換を行っています。 そんな中、ビールの酸化を極力抑えるための醸造方法を確立。 美濃加茂ビールの清らかで深みのある味わいにつながっています。 ・ナチュラルカーボネーション 美濃加茂ビールは「ナチュラルカーボネーション」で作られています。 ビール酵母が作り出す炭酸をそのままビールに閉じ込める手法で、炭酸ガスを後から添加する一般的な手法とは異なるナチュラルな手法を取り入れています。 美濃加茂ビールの代表3種 美濃加茂市山之上の梨を使用したホワイトエール(白ビール)。 小麦麦芽が生み出す白濁の見た目が美しく、梨のフルーティな香りを感じます。口に含むとマイルドな梨と麦の甘みが味わえる女性に一番人気なビールです。 揚げ物や魚料理と一緒に合わせて飲むのが仙田さんのオススメです。 美濃加茂市の養蜂家「藤井養蜂」の蜂蜜を使用したゴールデンエール。 綺麗な金色の見た目で、ドライでキレのあるビールに仕上がっています。 蜂たちが集めた花の香りはまさに蜂蜜。ですが一口飲むと苦味とコクをしっかりと感じる飲みごたえのあるビールです。 どんな料理にも合わせていただけるそうです。 中山道太田宿にあるコーヒー専門店が厳選して焙煎するコーヒー豆を使用したスタウト(黒ビール)。 しっかりと焙煎されたイタリアンローストのコーヒー豆を使い、コーヒーの抽出方法や麦汁と合わせるタイミングなどのアドバイスも受けながら、ビールの状態でもコーヒーの香りが豊かになるよう工夫しています。 口に含むと麦芽の甘みと僅かな酸味が感じられ、黒ビールが苦手でもファンになる方もいるそうです。 ケーキやチョコレートなどのスイーツと合わせると、大人な至福の時間をお過ごしいただけます。 地域の魅力で、地域を笑顔に 美味しさにとことんこだわる美濃加茂ビール。実はその売上は「地域課題の解決に取り組む活動団体への寄付」という形で地域に還元されます。 創業した今年度もさっそく、地域の伝統行事「おん祭美濃加茂」に協賛金として寄付されました。 来年度は子ども食堂を実施する団体への寄付が予定されているそうです。 ちなみに余談ですが、仙田さんは公務員のためビール造りは無報酬で取り組まれています。 ご自身が一人親家庭で育った仙田さん。 「幼い頃は地域全体に育ててもらった」という感覚が地域貢献への想いになっています。 買い手は美味しいビールが飲めて、売り手は大好きなビールで地域に貢献できて、地域や社会も盛り上がる。 そんな三方良しの地域循環型クラフトビール、ぜひ一度味わってみませんか。 レポート:菊池 拓也 カメラマン:小池 輝 (2023年12月25日掲載) ——————————————— 関連商品はこちら ———————————————

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project