メインメニュー
トップ

ボルドー、グランヴァンを凌駕する!/ エニーラ リゼルバ 2018 赤

[●]

ナイベルグ伯爵が進めるブルガリアの逸品。


商品価格:3650円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:田中屋さんどっと混む
ジャンルID:563339
<購入ページを表示>

[商品名称]

ボルドー、グランヴァンを凌駕する!/ エニーラ リゼルバ 2018 赤 750ml



[キャッチコピー]
ナイベルグ伯爵が進めるブルガリアの逸品。

[商品説明]
ワイン名 Bessa Valley Winery. 2018 Enira Reserva 産国 ブルガリア、 産地 パザルジク州 生産者 ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵 醸造責任者 マーク・ドゥウォーキン氏 品種 メルロー66% シラー14% カベルネ・ソーヴィニョン6% プティ・ヴェルド14% 醸造 収穫された葡萄は除梗後、2度にわたる厳しい選果を行ないます。ポンプを使わずベルト・コンベアで発酵用のコンクリート・タンクに入れられ4〜5日間の低温浸漬後、27度で約30日間に渡る醗酵を行います。フレンチ・バリック(新樽20%、1年樽50%、2年樽30%)にてMLF後、同バリックにて18ヶ月熟成。 アルコール度 14.5% 容量 750ml タイプ 赤ワイン、フルボディ サービス 15℃〜18度/now〜2030年 評価 サクラアワード2021: ダイヤモンドトロフィ受賞(最高賞) * クール便はオプションで有料(250円)となります。ご希望の方はクール便をご指定ください。 改めて訂正した計算書をお届けいたします。サクラアワード2021 ダブルゴールド受賞の Enira Reserva ダブルゴールドの中から、より優れた最高のワインに与えられる賞 「ダイヤモンド トロフィー」受賞  外観はほんのすこしオレンジ色がはいっています。完熟した苺、アールグレイの紅茶、ミルクのような香り等があり、スタンダードなエニーラよりも複雑な香りのニュアンスを感じとることができます。果実味・酸味・タンニンが渾然一体となって口中を覆い、それらのバランスの良さと深みのある味わい、余韻の長さに驚愕します。同価格帯のボルドー・ワインをはるかに凌駕する完成度が高くコスト・パフォーマンスに優れたワインです。 [メディアから絶賛のコメント抜粋] 『私は、ナイペルグ伯爵がはじめたこのプロジェクトに大変興味がある。既にアン・プリムールで一回、その後リリースされてからも試飲をしたが、UKのWaitrose(イギリスの高級スーパー)が即導入した決断は全く驚かない。フランクな性格でまるで口の中で歌って踊っているかのようだ。是非ボルドー愛好家にブラインドで飲ませてみたい』 --- ジャンシス・ロビンソン 『(エニラがリリースされた事に対して)重要な出来事』 --- デキャンタ誌 『マーク・ドゥウォーキン(ラルマンドとベルフォン・ベルシェの醸造家)とナイペルク伯爵が驚くほどおいしいワインを産みだした。注目すべきお買い得品……ホントに美味しいワインであり、世界中のワインの品質と多様性が高まってきた事をこのワインが証明した』 ---ロバート・パーカーJr.のワインサイトのブログにて 話題のブルガリア・ワイン「エニーラ」を手がけたのはサンテミリオンのプルミエ・グラン・クリュ・クラッセBである、ラ・モンドットやシャトー・カノン・ラ・ ガフリエールを始めデギュイユ、ペイロー等を所有する欧州一の名門ハプスブルク家の末裔ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵です。 ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵は85年にサンテミリオンに移り住み、ラ・モンドットやカノン・ラ・ガフリエールを購入後、短期間で世界最高レベルにまで品質を引き上げた事で知られます。また、今や天才醸造家として呼び声の高いステファン・ドゥルノンクールの才能をいち早く見出し、1996年に醸造責任者に起用した事でも有名です。 ラ・モンドットといえばナイペルグ伯爵が1996年より品質改良に着手し、短期間で一躍サンテミリオンを代表するワインへと変貌したシンデレラワインです。1996年から僅か4年後の2000ヴィンテージは、 ボルドーワインを扱うネゴシアンから送信されたプリムールリストの最高値がつき、また近年では、ワイン・アドヴォケイト#199にて2009ヴィンテージがロバート・パーカーから100点満点を付けられております。そのナイペルグ伯爵がボルドーにおけるワイン造りと同様の哲学をもって、ブルガリアで手掛けたワインがエニーラです。 ナイペルグ伯爵の手掛けるラ・モンドットやカノン・ラ・ ガフリエール等のエチケットは、ナイペルグ伯爵紋章を真ん中に掲げた『一目でナイペルグ伯爵のワイン』と解るデザインです。 そしてベッサ・ヴァレー・ワイナリーで造られるエニーラにも紋章を真中に掲げる共通のデザインが採用されております。 ただブルガリアのワインに出資を行ったという訳ではなく、熱心に定期的なブルガリアへの訪問を繰り返し、醸造家にはサンテミリオンのラルマンドやベルフォン・ベルシェを手掛けたマーク・ドゥウォーキンを採用。更にラ・モンドット等と同様に紋章をあしらったエチケットからもナイペルグ伯爵の力の入れようが窺い知れます。 ブルガリアに新時代を告げるナイベルグ伯爵 エニーラ・リゼルバに ドキッ! 最高のパフォーマンスを見せてくれます

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project