メインメニュー
トップ

減農薬 米こうじ 付き『甘酒・発酵キット(茶)ガラスセット』ガラスタイプ

[●]

この商品はご自宅でもカンタンに甘酒(あまざけ)や塩こうじをつくることがで


商品価格:15980円
レビュー件数:18
レビュー平均:4.78
店舗名:漬物 ぬか床 甘酒 発酵の店 樽の味
ジャンルID:212428
<購入ページを表示>

[商品名称]

減農薬 米こうじ 付き『甘酒・発酵キット(茶)ガラスセット』ガラスタイプ KS-02G 日本製 ヨーグルトメーカー 送料無料 ヨーグルト 甘酒 醤油こうじ 塩こうじ あま酒 甘酒メーカー 機械 米麹 麹 糀 炊飯器 魔法瓶 発酵食品 カモシコ 醸壺



[キャッチコピー]
この商品はご自宅でもカンタンに甘酒(あまざけ)や塩こうじをつくることができる発酵キットです。 御歳暮 お歳暮 御歳暮ギフト お歳暮ギフト

[商品説明]
よく一緒に購入されている商品1,080円1,580円1,580円1,280円2,000円 ギフト対応 甘酒や塩こうじをご自分で作ると、難しい!失敗してしまう!そういうイメージを持っている方は多いのではないでしょうか?私も発酵食品の作り手ですからお気持ちはわかります。確かに、ぬか漬けよりも温度管理が難しいのは事実です。しかしながらこの発酵キットを使えば驚くほどカンタンに美味しい甘酒や塩麹をつくることができるのです。 商品名 甘酒・塩こうじ発酵キット 内容 減農薬栽培米・米麹(乾燥米麹)、発酵器「醸壺【カモシコ】【KAMOSICO】KS-02」、専用内容器2個(ガラス)、専用スプーン、発酵食レシピ集、温泉卵用台、穴あき蓋、取扱説明書(保証書付き) 使用方法 減農薬米麹(乾燥米麹)と水を混ぜ合せて発酵器にセットするだけで甘酒や塩こうじができます 製造国 日本 原材料 減農薬栽培米・米麹(兵庫県産)、醸壺(岐阜県産) 賞味期限 10ヶ月(開封後はお早めにお使いください) 販売者 有限会社 樽の味 ※基本セット(ガラス容器2個入り)…15,980円(税込み・送料無料) ※専用スプーン・温泉玉子用台・納豆用穴あき蓋・レシピ冊子・簡単レシピ・説明書・米こうじの付属は変わりません。 発酵キットよくある質問 (Q1)米こうじと水だけでお米は必要ないのですか? (A1)はい、大丈夫です。もちろんお米を使って頂いても構いません。甘酒は地域によって様々な作り方があります。米こうじと柔らかめに炊いたご飯と水を使う方法、またもち米を使う方法等、お客様のお好みに合わせてお作り頂けます。 (Q2)水はどんなものが良いですか? (A2)天然水や水道水等、大抵の飲水が使用できます。水道水は数時間置いてカルキ臭が抜けてから使うほうが美味しくできます。また備長炭を使うとさらに美味しい水で甘酒や塩こうじを作ることができます。 (Q3)温度や時間の数字が上がらないのですが? (A3)一度発酵をスタートさせると設定の変更ができなくなります。その場合は一旦、発酵を中止して再度やり直してください。 (Q4)甘酒の粒が気になるのですが? (A4)米こうじを300g以上使って甘酒をつくる場合、中心温度が低くなりがちです。その場合は、米こうじの芯が残ったり、味や食感にムラが出る場合がございます。 一度に多くつくる場合は、発酵を開始させた後、1時間後によくかき混ぜてください。さらに三時間後にも再度かき混ぜてください。 こうすることで全体の温度が均一化され、発酵の進行もまんべんなく進みます。また、液状化も促進され、粒々が残ることも少なくなります。 それでも粒々が気になる場合は、フードプロセッサーにかけると完全に液状化します。 (Q5)完成した甘酒やヨーグルトの賞味期限はどれくらいですか? (A5)甘酒及びヨーグルトは完成した後は冷蔵庫で一週間は持ちます。塩こうじや醤油こうじは6ヶ月持ちます。 (Q6)このページに記載されている発酵製品以外に何か作れるものはありますか? (A6)はい、発酵キットのレシピ本には水切りヨーグルト、カスピ海ヨーグルト、豆乳ヨーグルト、そして塩麹等を使った応用料理の作り方等が掲載されております。 (Q7)それ意外に何か便利なレシピはないですか? (A7)パン作りに使える「天然酵母」を作ることもできます。乾燥粉末の天然酵母100gに対してぬるま湯200ml(30℃くらい)を入れます。よくかき混ぜた後、温度30度、時間を24時間に設定し、発酵を開始させて頂ければできます。 類似商品はこちら13,980円1,500円1,580円2,500円2,310円3,980円880円3,500円7,980円1,280円今まで、炊飯器や魔法瓶、お鍋を使って甘酒作りに 失敗してきた方達にこそ、是非オススメしたい逸品! コウノトリを育む農法で栽培されたコシヒカリの特徴はやわらかさ と強い粘りにあります。実は甘酒を作るときのお米は「やわらかく」 「粘り強い」程、より甘く美味しくなると言われています。 近年、こうじブームによって多くの塩こ うじ、甘酒製品が販売されました。しかし 残念ながら、大量生産をするため、昔の製 法を軽視し、本来全く必要のない砂糖や果 糖ぶどう糖液糖、保存料等の添加物を使っ て甘酒や塩こうじを製造する業者も多く現 れました。 日本古来の伝統性を重んじる私達の観点 からすれば遺憾なことではあります。 この甘酒・発酵キットはご自宅でもカン タンに甘酒や塩こうじをつくることが出来 ます。そして何より砂糖や果糖ぶどう糖液 糖、保存料等の添加物も必要ありません。 必要な材料は糀(米麹)、水、塩だけ たったこれだけで甘酒も塩こうじもつくる ことができるのです。 (Q1)甘酒にはアルコールが入っているのですか? いいえ、米こうじだけでつくる甘酒にはアルコールは入って いません。ご安心ください。 ただし、市販されている甘酒には一部、酒粕やアルコール、 その他添加物が入っているものもあります。 (Q2)甘酒は砂糖も使わないのにどうして甘い? コウジ菌は「αーアミラーゼ」と呼ばれる酵素をたくさん作 ります。このαーアミラーゼは、米に大量に含まれるデンプ ンを分解する働きがあってデンプンはグルコースという糖 が鎖状に繋がってできており、酵素の作用で分解されると グルコースになるので甘いのです。 (Q3)甘酒のうま味の正体とは? それは天然のアミノ酸とペプチドです。米こうじを発酵さ セルとプロテアーゼと呼ばれる酵素を産出します。これは タンパク質を分解する酵素なんです。タンパク質の加水分 解によって生じる天然のアミノ酸とペプチドが「うま味」 の正体です。そして天然のアミノ酸だから非常に後味も良 いのです。さらに塩こうじのアミノ酸とペプチドはお肉を 美味しく、柔らかくする効果もあり、それで魔法の調味料 とも呼ばれています。 (Q4)甘酒って食べるものなんですか? 甘酒の作り方には大きく分けて3つの作り方があります。 まず1つ目は「かた作り」です。これは炊いたご飯と米こうじだけで作る方 法で米や米こうじがある程度原型をとどめた粒状の状態で仕上がっているの で、飲むというより「食べる」という食感に近いものになります。 もう一つは「うす作り」です。これは柔らかめに炊いたご飯と米麹とお湯 で作る方法。これは水分も多い仕上がりになるので「飲む」という感覚に近 いものになります。 最後は「はや作り」です。これは米こうじと水だけで作る方法です。この発 酵キットで作る方法も「はや作り」と同じ方法になります。これはどちらか というと「食べる」ような食感です。だた、大変甘く仕上がりますので。お 湯などで溶かし混ぜることで「飲む」ような食感にすることができます。 (Q5)発酵キットを使用せず甘酒はできますか? 出来ます。コタツを使う方法や、魔法瓶を使う方法、炊飯器を使う方法等、 色々ありますが、温度計を常に用意し、一定温度を保つ必要があります。 温度が一定でなくなると、発酵のバランスが崩れ、甘くなくなったり、酸っ ぱくなったりしてしまいます。発酵キットには温度を一定に保つ事ができる ので誰でもカンタンに甘酒をつくることができます。 (Q6)塩こうじはなぜあんなにうま味があるの? それは天然のアミノ酸とペプチドです。米こうじを発酵させるとプロテアーゼと 呼ばれる酵素を産出します。これはタンパク質を分解する酵素なんです。タンパ ク質の加水分解によって生じる天然のアミノ酸とペプチドが「うま味」の正体で す。そして天然のアミノ酸だから非常に後味も良いのです。更に塩こうじのア ミノ酸とペプチドはお肉を美味しく、柔らかくする効果もあり、それで魔法の調 味料とも呼ばれています。 (Q7)醸壺の醸ってどういう意味ですか? 醸とは醸造のこと。発酵させて味噌や醤油、甘酒や日本酒等の発酵物をつくり 出すことを言います。「醸す」という言葉もよく使われます。醸壺はまさに発酵 するための器なので、この名が付けられました。 (Q8)甘酒・塩こうじ以外のものも作れますか? 出来ます。発酵キットは温度と時間次第で様々な発酵食品を作ることが出来ま す。醤油こうじ、ひしお、発酵あんこ、お味噌、ヨーグルト、納豆、発酵バ ターなども作ることが出来ます。 性能リニューアルにより発酵食品ではありませんが、温泉卵やローストビーフ等 の温度管理が必要な料理もすくることができます。 その他、発酵キットのよくある質問はこちらです ▸▸ゲリラセールや◂◂ここだけのお得情報も!▸▸メルマガ登録◂◂ ▸▸セール開始や◂◂ポイント UPをお知らせ!▸▸お気に入り登録◂◂

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2024 iexcl Project