メインメニュー
トップ

【国内採種/固定種】真黒なす0.5ml約45粒 畑懐〔はふう〕の種【メー

[●]

激ウマ!とにかくおすすめ。蒔きどき2〜5月


商品価格:450円
レビュー件数:5
レビュー平均:3.6
店舗名:温活と重ね履き靴下の店てくてく
ジャンルID:304146
<購入ページを表示>

[商品名称]

【国内採種/固定種】真黒なす0.5ml約45粒 畑懐〔はふう〕の種【メール便可】



[キャッチコピー]
激ウマ!とにかくおすすめ。蒔きどき2〜5月

[商品説明]
品名真黒なす 0.5ml 約45粒価格450円生産地千葉発芽率75%難易度ふつう蒔きどき(春)3月〜5月蒔きどき(秋)販売光郷城 畑懐(こうごうせい はふう) /有限会社浜名農園静岡県浜松市中区向宿2-25-27有効期限発芽検査月より1ヵ年※タネの袋は既製品を使用している場合があります。蒔き時は関東以西の平野部標準です。※採種地は予告なく変更になる場合もございます。予めご了承願います。浜名農園と千葉県の生活クラブ風の村が協同で採種した有機栽培農薬不使用の在来種なすのタネ。真黒茄子と書いてシンクロナスと呼びますが、果肉はふつうの色です。果皮も果肉もとても柔らかく焼きナス、煮物、てんぷら、漬物とどんな料理にもマッチする長卵形の万能タイプのなすです。薄く切り塩もみすれば簡単に浅漬けができます。 栽培の基本 一般地で三月中旬にビニール等で保温して播種、育苗。ポットに5~6粒蒔いて、本葉2枚までに混み合っているところを間引く。最初の花が咲くころ株間60cmで定植、早めに高さ60cm以上の市中に結わく。夏の収穫が落ち着いたら、剪定と摘芯をして収穫を休むと秋にまたなり始める、 蒔き時 一般地3~5月 栽培の難易度 ふつう 発芽温度 20~30℃ 生育温度 23~28℃ 土壌pH 中酸性~中性 日当たり 日なたを好む 生育間隔 株間50cm前後 気温 寒さに弱く暑さに強い 生育日数 苗が育つまで30日~45日、植付から45日程度 追肥 一番果がなるころに液肥を追肥、その後10日~2週間間隔で液肥を与えるといい プランター栽培 あまりしない。可能だが、大きい鉢が必要 定植 保温育苗して定植が一般的。遅霜に注意 連作 連作を嫌う。トマト、ピーマンなどナス科野菜を3~4年は栽培していない畑を選ぶ 種取り できるだけ長く枝につけたなすを晩秋まで残し、縦に割いて10日ほど室内で追熟させる。そのあと水洗いして沈殿した種をとり、天日で3~4日乾燥。乾燥した冷暗所で翌春まで保管。状態が良ければなすの種は4~5年もつ。 コンパニオンプラント バジル、ニラ、落花生、マリーゴールド 注意点 寒さに弱いので定植は霜の心配がなくなってから。一番果、二番果は収穫せずに小さいうちに摘果するとよい。連作を嫌う。夏場は乾燥しないようにこまめに水を与える 埼玉産まれで現代ナスの親的存在。柔らかく味わい抜群真黒なす(シンクロナス)の特徴真っ黒と書いてシンクロと呼びます。真黒なすは果肉果皮とも柔らかく、薄く切り塩もみするとすぐに浅漬けになります。どんな料理にも合う長卵型の真っ黒な茄子です。栽培容易で豊産性の家庭菜園最適種です。真黒なすの栽培方法種まき比較的簡単ななすですが、種まきから移植までは少し熟練がいります。温暖地なら5月に直播きも可能ですが、ここでは3月中旬位ビニールトンネルを使った作り方を書いてみます。育苗期は低温に弱く、かといってあまり遅く蒔くとなり始めてすぐに霜が来てしまうので注意。種は一昼夜水につけておきます。完熟堆肥6土4をふるいにかけた用土を用意しておき、ジョーロでたっぷり水を湿らせて2.5センチ感覚にピンセットで蒔きます。蒔いたら薄く土をかぶせ、発芽まで窓際か温室の中で乾燥と低温に注意しながら育てます。発芽適温は15度〜30度、南方原産のため寒さに弱いので注意が必要です。本葉1〜2枚になったらフォークでポットや鉢に移植します。プランターに移植すると夜間家の中にしまうのに都合がいいでしょう。育苗低温はもちろん乾燥や昼間のハウスの高温にも注意が必要です。本葉が6〜8枚になったら定植適期。このころには地温も上がってくるので良く育ちます。定植なすは肥料喰いです。完熟堆肥が用意できていない場合は油粕と乾燥鶏糞、草木灰を最低でも定植1ヶ月前に土にすきこんで完熟させておきます。病害虫の多くは未熟堆肥が原因となります。定植半月前に3.3平方メートル辺り400gの苦土石灰を施し、完熟堆肥を土に混ぜておくといいでしょう。ナスの場合は元肥のほかに追い肥や液肥を用意しておきます。定植は風のない暖かい日中に。浅植えを心がけ、タチガレ病予防に草木灰をふり、乾燥予防に稲わらをひいておきます。活着すればあとは栽培は容易です。なり疲れに注意してこまめに液肥等で追肥します。真黒なすの種取りなすの自家採種は簡単ですが、熟すのには時間がかかります。果皮が黄色くなりしぼんでくるまで樹につけておきます。霜が来る直前に収穫し、さらに10日前後暖かい部屋で追熟させます。実が柔らかくなったらタネを掻きだして良く洗います。水に沈んだものを選び良く乾燥させて翌年の播種期まで乾燥させた冷暗所で保存します。種取りする実のある茄子の樹は他の実を摘んで太らせるといいでしょう。 メール便なら送料250円で全国どこへでもお送りします。メール便についてメール便について※「ゆうパケット」でお届け できます。ポスト投函になります。「ゆうパケット」についてはこちらをご覧下さい。※他の商品も一緒にご注文される場合は宅配便でのお届けとなります。栽培についてわからな点がありましたら、気軽にお問い合わせください。発芽・育苗・採種でわからないことがあればメールまたはお電話でお問い合わせください。簡単なご質問でしたら、その場で。高度なご質問の場合は販売元の浜名農園に確認して、折り返しお返事いたします。フリーダイアル 0120-787-980※種は早目に用意しましょう。播種はタイミングが大事です。早すぎても遅すぎても上手に育ちません。シーズンになると一時品切れになる場合もございます。余裕をもってご購入いただくことをおすすめします。

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project