メインメニュー
トップ

【固定種】豊葉ホウレン草の種50ml(約1300粒) 畑懐〔はふう〕の種

[●]

ベビーリーフなら年中OK。蒔き時2〜3月、9〜11月まき


商品価格:400円
レビュー件数:6
レビュー平均:4.17
店舗名:温活と重ね履き靴下の店てくてく
ジャンルID:304146
<購入ページを表示>

[商品名称]

【固定種】豊葉ホウレン草の種50ml(約1300粒) 畑懐〔はふう〕の種【メール便可】



[キャッチコピー]
ベビーリーフなら年中OK。蒔き時2〜3月、9〜11月まき

[商品説明]
品名豊葉ホウレン草 50ml 約1300粒価格400円生産地デンマーク発芽率75%難易度ふつう蒔きどき(春)2月下旬〜3月蒔きどき(秋)9月〜10月販売光郷城 畑懐(こうごうせい はふう) /有限会社浜名農園静岡県浜松市中区向宿2-25-27有効期限発芽検査月より1ヵ年※タネの袋は既製品を使用している場合があります。蒔き時は関東以西の平野部標準です。※採種地は予告なく変更になる場合もございます。予めご了承願います。種のサラブレッド。国内の優良農家が育て続けた伝統野菜の種日本種とミンスター種の自然交雑種です。厚肉大葉でおいしいほうれん草です。 生育旺盛で作りやすく、家庭菜園向きの品種です。 濃緑色の肉厚葉、茎も太い生育の早い品種です。。 栄養価は豊富で味も良く、和・洋いづれにも向きます。 ターサイのようですが周年栽培できます。 さっとゆがいてお浸しに、油炒めに。 ビタミン・鉄分等栄養価も高く作っておきたい野菜です。●自家菜園の野菜で農薬の心配なし●F1種ではないので、自家採種も可能です。●野菜を自分で作って、家計にも体にもやさしい--栽培方法--ほうれん草は葉物の中では難しい部類に含まれる。ひとつは夏の暑さに弱いこと、そして酸性土壌にきわめて弱いことが原因。春先に蒔いて酸性土で思うように生育しない中で梅雨の高温多湿にあうと全滅することもある。土作り日本は雨が多くどうしても土壌が酸性になりやすいので、ほうれん草の蒔き床はかならず苦土石灰やカキ殻で十分に中和させておく。苦土石灰の場合3.3平方メートルにつき400gまき、土とよく混ぜ合わせる。土の中のネキリムシ等は取り除いておく。種まき3週間前に完熟堆肥バケツ1杯(上記ひろさにつき)をまき、20〜30センチの深さまでよく混ぜておく。完熟堆肥がない場合は乾燥鶏糞をまいておく。豆類のあとなど土が超えている場合は無肥料でも。うねは90センチ幅で、上部は平らにならしておく。種まきほうれん草の種は厚い果皮に包まれているので条件が整わないと発芽率が悪くなる。雨上がりに撒くのがいいのだが、無理な場合はたっぷり水を与えた蒔き床に蒔く。一昼夜水につけてから蒔くと発芽しやすい。蒔いたら発芽までは、徐々に果皮の水分が少なくなるようにして、水を与えすぎないようにする。散水は種まきの前に。筋播きでもバラマキでも可。タネの2〜3倍の土をかけ、軽く押さえる。ほうれん草はヨトウムシやメコガネの被害が多いので、シャベルなどで表面をかき分け、こまめに虫を取り除く。栽培のポイントほうれん草は発芽ムラが大きく成長速度にもばらつきがあるが、これは収穫期間が長くなる利点でもある。本葉2枚までは成長が遅くデリケートなので虫害や雨、暑さ寒さに気をつける。ほうれん草は適度の密集を好むので間引きすぎない。本葉が8枚になり葉が大きくなり開張してきたら間引きながら収穫。有機肥料で作られたほうれん草は豊富なビタミン、鉄分、カルシウムを含み甘みがあり味が濃くて美味しい。参考:農薬を使わない野菜づくり 徳野雅人著 マルジュ社メール便なら送料250円で全国どこへでもお送りします。フリーダイアル 0120-787-980※種は早目に用意しましょう。播種はタイミングが大事です。早すぎても遅すぎても上手に育ちません。シーズンになると一時品切れになる場合もございます。余裕をもってご購入いただくことをおすすめします。光郷城 畑懐代表 中村訓さんメッセージ 国内での採種を増やしたい。採種農業者を増やしたい。 種の採種の 90% は海外です。そのわけは、採種価格が安すぎること。農産物の価格が安すぎること。農業が軽視されていること。 僕の農業の先生の言葉、「農業の滅びる国に繁栄はない」 よし、種採りの現場から適正価格を積み上げるのだ!! なんでも最初は民間から変わる。 小さなそして大きな一歩。 浜名農園・畑懐の種の特徴 1 伝統野菜(在来種・固定種)の種子販売が得意です 日本全国の様々な地域の風土に根ざし昔から食べられている個性的な野菜のことを伝統野菜と呼んでいます 香り豊かで、甘味とうま味が濃く懐かしい味、そして種採りが出来るので、生命が継続していける野菜でもあります。 そんな伝統野菜(在来種・固定種)を中心に販売しています。 2 国内産の種に力を入れています 昔ながらの伝統野菜(在来種・固定種)を栽培し種採りをしてくれる方々は皆さんご高齢で 現実的に続けられなくなってしまっています。 何十年もかけて継続してきた良い系統(血筋)が途絶えてしまうのは大変残念なことです。 畑懐では、今は少なくなってしまっている国産の種を全国の種屋さんから集め、また一部の品種の種採り契約栽培を少しずつ増やしています。 3 自信をもって選んだ「美味しい」野菜の種を販売 「種売り場で種を選んでも何が良いかわからない」 という方が多いのではないでしょうか?F1種?交配種?早生、晩生?など専門用語ばかりが書いてありなんだか難しく思えたりしますよね。畑懐ではとにかく「美味しい」ということを基準に種の品種を選んでいます。 お客様の反応などを参考にし、サラダ、煮物、漬物向きなど野菜の特徴・個性を考え、種を選んでいます。 自ら、栽培し美味しいと思う品種・味が良いのに商品化されていない隠れた品種など、 種屋のプロが選び販売しています。

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project