メインメニュー
トップ

【国内採種/固定種】晩生千筋京水菜の種5ml(約1500粒) 畑懐〔はふ

[●]

江戸時代にも栽培。水菜の元祖


商品価格:400円
レビュー件数:5
レビュー平均:4.8
店舗名:温活と重ね履き靴下の店てくてく
ジャンルID:304146
<購入ページを表示>

[商品名称]

【国内採種/固定種】晩生千筋京水菜の種5ml(約1500粒) 畑懐〔はふう〕の種【メール便可】



[キャッチコピー]
江戸時代にも栽培。水菜の元祖

[商品説明]
品名晩生千筋京水菜 5ml 約1500粒価格400円生産地岐阜県発芽率85%難易度容易蒔きどき(春)2月下旬〜5月蒔きどき(秋)8月下旬〜11月上旬販売光郷城 畑懐(こうごうせい はふう) /有限会社浜名農園静岡県浜松市中区向宿2-25-27有効期限発芽検査月より1ヵ年※タネの袋は既製品を使用している場合があります。蒔き時は関東以西の平野部標準です。※採種地は予告なく変更になる場合もございます。予めご了承願います。江戸のころより栽培歴のある水菜の元祖千筋京水菜の特徴京野菜として発達した水菜は京菜・千筋菜・千本菜・糸菜・水白菜など様々な別名を持っています。細長く白い葉柄と、炎のような形状の縮れ葉がミズナの特徴です。もともと水辺に育ったといわれるミズナなので、肥料より水分が必要な葉物です。乾燥すると葉っぱが固くなって成長も止まります。ただし、水はけが悪いと病気が発生しやすくなり、保水力があり水はけがよい畑が理想です。そうはいっても栽培は容易で、一年中蒔けて寒さに強い家庭菜園向けの野菜です。ハリハリ鍋やすき焼き、浅漬け煮びたしはもちろんサラダにもおいしい万能野菜です。プランターでも栽培できますし、間引き菜はベビーリーフとして活躍します。千筋京水菜の栽培うね幅60センチで1条、90センチ巾で条間30cmを開けて2条蒔き。暖かい季節なら4〜5日で発芽します。若い本葉が増え、込み入ってくるので順次間引いていきます。間引き菜はサラダに使えます。大株になるミズナはたねまきの条間を広めにとり、葉と葉がつねに軽く触れ合う間隔を保つように間引いていく。間引き遅れると徒長し、分けつが防げられて大株にはなりません。徒長化が進んでも過密状態では寒害を受毛内が、ここで間引くと自力で立てず、寒さに負けて枯れ始めます。大株にするには間引きは欠かせない作業です。根は直根せいで、土壌水分に恵まれると太くなり細根も多い丈夫な株になります。根がしっかりつくと冬も元気です。4月になるとトウ立ちを始めますが、菜の花もおいしく葉っぱも種がつき始める直前まで直前まで美味しく食べられます。水菜の種取り水菜は他家受粉なので10株くらい冬を越させてトウ立ちさせます。交雑しやすいのでカブ・大根や他のツケ菜類がある場合は防虫ネットをかけて隔離します。サヤが黄色く枯れてきたら根ごと抜き取りさらに乾燥させます。根ごと抜くことで種子が追熟して充実します。サヤをたたいて種を出したら乾燥剤と一緒に冷蔵庫で保管します。

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project