メインメニュー
トップ

かねまん本舗 「常磐産カナガシラ入り シーフードケーキ」 カニ4本・チー

[●]

低利用魚を活用し、魚をもっと身近に。 


商品価格:5700円
レビュー件数:0
レビュー平均:0
店舗名:豊洲からの直送便
ジャンルID:101535
<購入ページを表示>

[商品名称]

かねまん本舗 「常磐産カナガシラ入り シーフードケーキ」 カニ4本・チーズ3本・貝柱4本 包装紙仕様 福島県いわき市 ※常温 送料無料 ■



[キャッチコピー]
低利用魚を活用し、魚をもっと身近に。 

[商品説明]
商品説明福島県いわき市のかねまん本舗の「シーフードケーキ」は魚を簡単に、幅広い世代が楽しめるように誕生しました。形状や彩りにもこだわり、まるでおやつのように魚を日常的に食べてほしい、そんな思いが込められています。 今回の新商品は常磐産の「カナガシラ」という魚を活用しています。 カナガシラはホウボウの仲間で脂のりが良く旨味の強い白身魚。金頭と漢字で書くように硬い頭を持ち全体的に骨太の魚です。そのため、地域ではお食い初めの縁起物としての歴史もあります。 しかし、骨が強い分可食部が少なく、地元以外での利用がほとんどありません。そのため大部分が未利用魚として廃棄されてきました。 スケソウダラにカナガシラの魚肉をブレンドして蒲鉾の生地を作り、遠赤外線とガスの二段加熱でじっくり焼くことにより魚の美味しさを引き出しました。さらにカニ・貝柱・チーズのバラエティあふれる3種の味で仕上げました。 未利用魚を有効活用した扱いやすい常温保存の可能なスティックかまぼこでSDGs・フードロス問題に少しでも貢献。魚離れが進む若い方々にも注目いただき、食育にも役立てほしいという希望が込められています。 かねまん本舗のシーフードケーキ いわき市の蒲鉾の歴史は1901年(明治34年)ごろに端を発したといわれ、かつて日本一の生産量(いわき市広報より引用)を誇り「いわきのかまぼこ」の代名詞で知られていました。 かねまん本舗は1972年(昭和47年)に誕生し、いわきの産品を多くの人に知ってもらえるよう工場に大規模な直売店を併設。近隣の方々や県外からの観光客向けに直接販売をすることで「いわきのかまぼこ」文化を発信してきました。 その中で形状や彩りにもこだわったスティックタイプの創作かまぼこを開発。 まるでおやつのように魚を日常的に食べてほしい、そんな思いが込め「シーフードケーキ」と名付けました。 商品名 配送業者かねまん本舗 「常磐産カナガシラ入り シーフードケーキ」 カニ4本・チーズ3本・貝柱4本 包装紙仕様 福島県いわき市 ヤマト運輸(福島)配送温度帯 賞味期限・消費期限冷凍パッケージに記載。製造から180日。お手元到着時に1か月以上を残して出荷。原材料・加工地・原産国等【原材料】【かにスティック】 魚肉(スケトウダラ(ロシア) カナガシラ(日本))、紅ズワイ蟹(棒肉、ほぐし身)、でん粉(小麦含む)、砂糖、食塩、本みりん/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、香料、大豆粉、乳化剤 【チーズスティック】 魚肉(スケトウダラ(ロシア) カナガシラ(日本))、プロセスチーズ、紅ズワイ蟹(ほぐし身)、でん粉(小麦含む)、砂糖、食塩、本みりん/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、香料、大豆粉、乳化剤 【貝柱スティック】 魚肉(スケトウダラ(ロシア)カナガシラ(日本))、イタヤ貝柱、でん粉(小麦含む)、砂糖、食塩、本みりん/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、大豆粉、乳化剤福島 販売者株式会社食文化 〒106-0044 東京都港区東麻布1-27-1 東麻布食文化ビル4階

<購入ページを表示>

TwitterでシェアするFacebookでシェアする
1;明細 表示中
Powered by おもいつき広場© 2001-2025 iexcl Project